2021年 10月14日     DAIHATSU Canbus

P113 / 4

ダイハツ・キャンバスで学べる車内クリーニングのコツ

簡単なタオル拭き仕上げで車内を美観維持



~ ゴムパーツの仕上げ ~

塗装部分の汚れを取り除いた時にゴム素材も資料写真で見てのように
色褪せている場合はついでにP113でケアして起きましょう。

綺麗になれば儲けもので、綺麗にならない場合はP8コートの出番になりますが
何もしないよりは手が届く位置にあるので一手間仕上げをお勧めします。

資料写真のようになればバンバンジーですからね。

ダイハツ・キャンバスで学べる車内クリーニング・ケア ダイハツ・キャンバスで学べる簡単車内クリーニング
ダイハツ・キャンバスで学べる簡単車内クリーティング ダイハツ・キャンバスで学べる簡易仕上げの車内ケア


~ ドアの簡易仕上げ ~

この部分も見てのように汚れが目立つ箇所になります。
タオルにP113を霧状に吹き付けてから拭くだけの手入れの仕方で清潔感ある仕上がりになります。

軽自動車で学ぶ車内を清潔空間にするお手入れ 軽自動車で学ぶ車内を綺麗にする便利なコツと方法


汚れが逆付きしないように綺麗なタオル面を手の平サイズにして拭く仕上方をします。

手の平を乗せたタオル拭きで取り難い汚れはタオルの指先部分にP113を付けて拭きます。
こびり付いた汚れは指先使いのタオル拭きですよ。


塗装の汚れが付いたタオル

折り曲げて綺麗な面を使います

頑固な汚れは指先拭き

軽自動車で習得できる車内ケアのお手入れ方法 軽自動車で習得できる車内ケアの便利なケア方法 軽自動車で習得できる簡易ケアの車内クリーニング

軽自動車で習得できる簡易ケアの車内クリーティング ~ P113は速乾性 ~

簡易仕上げとは
手の平サイズのタオルにP113をシュシュっと二度くらい
プッシュした量で軽く拭く仕上げ方です。

それだけでかなりの汚れを取り除く事が出来るのと
アフターケアもササっと楽で手短に行えるようになります。

P113をタオル拭きした時には濡り跡が現れますが
数秒で乾くので仕上げている部分の確認が即座にできます。
P113が乾く前にタオルで拭き取るのが仕上げのコツですよ!
汚れ除去が簡単に出来ますからね。
軽自動車で習得できるタオル拭き仕上げの車内ケア 軽自動車で習得できるタオル拭きで車内美観ケア

軽自動車で習得できるタオル拭き簡易仕上げの技 ~ スイッチ類も美観ケア ~

見てのような部分もタオル拭きで綺麗にしましょう。
車で一番長く付き合うところが車内ですから
居心地がいいようにするにはやっぱり清潔感が大事ですよね。

気が付いた時、または定期的に手入れをしましょう。
ササっとタオル拭きするだけの簡単な手入れで
愛車の室内を美観にキープ出来ますからね。

仕上げた後に素手で触ってみて下さい。
サラッサラの状態に
なっていますから清潔感を感じ取れますよ。

~ 車内の清潔空間作りに一役貢献するのがP113ですよ ~

元のページに戻る

 
copyright (C) 1989/AKIcarwash磨き道場 All rights reserved.