~ 車のリヤハッチで見る汚れ除去 ~
車のリヤハッチやトランクを開けると汚れが目に飛び込んで来るな~んてよくある事ですね。
なかなか手付かずにそのままにして見過ごしてしまうような車の隠れた箇所になります。
ハッチやトランクを閉めると気にならないので、ついつい手入れをするのが
先延ばしになったりして放置するといったような箇所でもありますね。
そこでササっと簡単に美観ケアが出来る仕上げ方があるので試して下さい。
|
 |
資料写真にあるようなこんな状態でも水洗い無しに
P113とタオルだけで汚れを取り除いて
新車時のように・・いやいや新車時以上の輝きに
仕上げる事が簡単に出来るんです。
P113を吹き付けてタオルで拭くだけの
簡単な手入れだけで汚れ除去が楽に出来るとなれば
大切な愛車の為にもやらねばね。
P113をブシュっと吹き付けてタオルで拭く。
これですよ・・これ! |
 |
 |
左端に見える汚れた部分から右側がP113を使ったタオル拭きだけで
汚れを取り除いた仕上がり状態です。
簡単な仕上げ方 ・・ これですワ!
タオル拭きで取り辛い狭い部分には歯ブラシを使って汚れの固まりをほぐすと
タオルで簡単に吸い取れますよ。
吸い取り難い部分には竹串にタオルを巻いて拭き取るとバッチリ吸い取れます。
P113が乾く前に拭き取るようにしましょう!
|
 |
|
続けて左端に残っていた汚れを取り除きながら下の方へ仕上げを進めて行きます。
この程度の汚れなら一瞬で取り除けるので手入れと言ってもムッチャ楽な仕上げ方になります。
溝の汚れはP113を吹き付けてからタオル拭きの際に
指先の爪をタオルに押し当てると取り除きやすいので試して下さい。
それでも汚れが溝に残る場合は
歯ブラシでチョチョイと軽くブラッシングして汚れを浮き上がらせてからタオル拭きすると簡単に取れます。
|
 |
 |
~ この様な状態に仕上がりました ~
P113を使った仕上げをすると、その時は綺麗な状態だったとしても月日が経つと徐々に
塗装が色褪せて来るとかの弊害が生じる事がないので安心して下さい。
塗装やコーティング膜に影響を及ぼさない手入れになるのがP113ですよ。
|
 |
 |