P113を使うと車の色々な部分の汚れ落としに役立つ手入れが出来ます。
特に便利なのが狭い部分、隙間、溝などの汚れ落としです。
ピッチレスコートを使ったスポンジ仕上げに手間取るような部分などに有効に使えるのがP113の面白さです。
それでは、その様な部分の仕上げを見て行きましょう。
愛車ケアにP113を取り入れて、美観ケアをとことん楽しんで貰えればと思います。
|
~ ドアを開けた室内側の汚れ除去 ~
この様な部分の汚れ除去にP113を使うとムッチャ便利に汚れを取り除けます。
これくらいの汚れなら乾いたタオルにP113をシュッシュと2回くらい吹き付けてから拭くと簡単に汚れ除去ができます。
P113を吹き付けるタオルの位置は指先を使って拭き取る部分です。
タオルの広い範囲にまで吹き付ける事はしません ・・ 勿体ないので使う部分にだけ吹き付けるようにしましょう。
|
 |
 |
ついでにゴムパーツも同時に仕上げましょう。
下で見る資料写真はゴム素材に直接P113を吹き付けてからタオルで拭き取った状態のものです。
更にゴムパーツを黒くするならP8コートで仕上げて下さい。
P113でも状態に選っては綺麗にはなりますが、やはりP8コートの方が黒色素材を色濃く仕上げる事ができます。
|
 |
 |