2006年 6月17日~20日     FERRARI F348 tb


ピッチレスコート


フェラーリ348の黒色塗装で見るお手入れ参考例

5 - リヤ部分の仕上げ

ピッチレスコートで保護膜ケア



フェラーリ348の黒色塗装で見るくすみ落とし参考例 ピッチレスコート付属の小さいスポンジを使うと
幅が狭い箇所の手入れに便利で役立つ仕上げができます。

一度仕上げるとピッチレスコート独特の保護膜が出来るので
後日のアフターケアが楽に行えます。

複雑な部分の手入れに最適なのが
ピッチレスコート付属の小さい方のスポンジになります。

直角になった部分の仕上げは
ピッチレスコートをスポンジ塗りしてから歯ブラシで
軽くブラッシングすると汚れ除去が簡単にできます。

竹串にタオルを巻いて拭き取って終了です。
フェラーリ348の黒色塗装で見る色褪せ復活仕上げ フェラーリ348の黒色塗装で見る色艶復元仕上げ


フェラーリのエンブレムがあるハッチ部分の仕上げです。

左端の写真では仕上げ前の状態が判り難いですが真ん中の写真を見ると
仕上げ前の両端を残して真ん中部分だけをピッチレスコートで仕上げているので変化の違いが判りますね。

右端の写真が仕上がった状態です。


仕上げ前の状態


真ん中部分の仕上げ


仕上がった状態

フェラーリ348の黒色塗装で見る色艶クッキリ仕上げ フェラーリ348の黒色塗装で見る光沢復活仕上げ フェラーリ348の黒色塗装で見る輝き復元仕上げ


くすみを取り除くとライトの映り込みに違いが出るという仕上げです。

上の写真ではライトに照らされた部分に線傷が浮いて見えたりライトがぼやけて見えていますね。
この状態がピッチレスコートで仕上げると下の写真で見る状態になります。

黒色塗装の車で見る色褪せを蘇らせるお手入れ


線状のキズが目立たなくなりライトの映り込みもクッキリしています。
これだけの違いがある変化をスポンジ撫ぜ仕上げで簡単に出来る事が誰にもできます。

黒色は何と言ってビシッとした黒色でなければ面白くありませんからね。

黒色塗装の車で見る光沢を蘇らせるお手入れ方法


黒色塗装の車で見る輝きを蘇らせるお手入れ方法 この様な隙間は
スポンジを押し込んでピッチレスコートを塗ります。

写真に見えているスポンジは
かなりの台数を仕上げているので見ての様にボロボロです (笑)

でもこんな状態になったスポンジでもまだ使えますよ。
とことん使いこなしましょう。


スポンジ先端がボロボロに砕けるとハサミでカットして
裁断面を利用して仕上げに使うのも良しです!

テールライト部分とバンパーの隙間の奥が気になる場合は
P8コートを使った細筆塗りで対処しましょう。
黒色塗装の車で見るくすみを蘇らせるお手入れ方法 黒色塗装の車で見る艶を蘇らせるお手入れ方法


トップの仕上げです。

左の写真が仕上げ前で右の写真が手前半分を仕上げた状態のものです。
全面が仕上がったのが下の写真になります。

ソリッドの黒がここまでの状態に仕上がりました。

黒色塗装の車で見る洗車傷消しのケア方法とコツ 黒色塗装の車で見る洗車傷消しに役立つケア方法
黒色塗装の車で見る磨き傷消しに役立つケア方法

~ 色艶の変化がおもしろいので遊び感覚で出来る手掛け仕上げです ~

元のページに戻る

 
copyright(C) 1989/AKIcarwash磨き道場 All rights reserved.