2006年 6月17日~20日     FERRARI F348 tb


この状態での手洗い洗車を見る


使うと便利な真水だけを使った手洗い洗車方法

バケツ1杯の水を使っただけの洗車方法で

仕上げ前のこの状態を手洗いします



誰にでも簡単に出来る便利な手洗い洗車方法 こんな簡単に手洗い洗車が出来るというコツと方法

運転席側のボンネット半分を水洗いしました。

軽く付着している汚れやホコリを取り除く洗車方法になります。
綿タオルだけを使った洗車方法は極力塗装に線傷である擦り傷が入るのを防止する為です。

それと洗剤を使わないのは
くすみを生じさせない為と共に保護膜を長く維持させる為の仕上げ方になります。
もう一つ言うなら塗装の色褪せを防止する事にもなるからです。

このスポット仕上げの参考例は一度や二度、または数少ない仕上げの参考例になりますが
「継続仕上げの参考例」 を見てもらえれば何十年経っても全く色艶が変わることなく維持できているのが確認できますよ。

下の写真が水洗いを終えた状態のものです。


信じられないくらいに便利に役立つ手洗い洗車方法 場所に関係なくどこでも出来る便利な洗車方法

軽くタオルで撫ぜる仕上げ方の水洗いをしてもこの様に既に入った線傷やくすみは残る事になります。
この後はピッチレスコートの出番になります。

ちなみに
この洗車方法で30年以上に渡って色々な車種を仕上げて来ましたが
見てのような状態になることが無い洗車方法であって美観維持の為のお手入れ方法になります。

ただし保護膜が有ってこそ重宝する洗車方法になります。
保護膜が大切な役目を果たしてくれますからバケツ杯の洗車方法では保護膜が必要不可欠という事になります。

愛車の美観維持を楽な手入れ方法として取り入れたい人は
保護膜ケアを含むこの洗車方法を一度試して見ると重宝という意味がよ~くお解り頂ける事でしょう。

ムッチャ楽な洗車方法として役立ちますからね!


車の洗車が楽に出来る手洗い洗車方法の参考例 ムッチャ便利な手洗い洗車方法とコツの参考例
バケツ1杯の真水だけで洗う手洗い洗車の参考例 この車はまだ保護膜がある状態でした。

水を含めたタオルを滑らせると直ぐに水滴が浮きましたからね。
そして
水切りをして絞ったタオルで水滴を吸い取る事も出来ました。

何のケア用品で手入れをしていたのかは分かりませんが
保護膜は有りましたが、見ての様に洗車傷や
くすみも有った次第です (笑)

同じ愛車ケアなら
この様な状態にならないような手入れをしたいもんですね。
愛車ケアに取り入れて役立つ手洗い洗車の参考例 手洗い洗車に使うタオルは普通の綿タオルです。

粗品で貰ったタオルでも構いませんし
安売りしているタオルでも構いませんが白いタオルを使いましょう。

色染めタオルは弱いので白色タオルをお勧めします
長持ちするタオルの方が良いですからね。

タオルは何回か折って手の平サイズにして使います。
使い勝手が良い為にですよ。


~ 水洗いで仕上がった状態です ~

さぁ~ それでは各素材に合ったクリーティングコートを使い分けしながら仕上げて行きましょう。
この状態がどこまで復活するのかにチャレンジです。

皆さんはどこまでこの状態が蘇ると思いますか!

愛車に取り入れると便利に役立つ手洗い洗車のコツ
究極の手洗い洗車方法とコツの参考資料
誰もがマスターできる究極の手洗い洗車方法とコツ

~ バケツ1杯の水だけを使う洗車方法は便利ですよ ~

元のページに戻る

 
copyright(C) 1989/AKIcarwash磨き道場 All rights reserved.