2022年 4月25日     PORSCHE Boxster


P113 / 2


車の極端な狭い隙間の汚れを簡単に落とす手入れ

P113 ・ 竹串 ・ 歯ブラシをフル活用



~ 隙間や溝の汚れを簡単除去 ~

このような隙間の汚れを取り除くのに役立つのがP113を使った仕上げになりますよ。
ピッチレスコートをスポンジ塗りで仕上げるのが困難な見てのような部分にはP113を使います。

仕上げ方は簡単なP113の吹き付けとタオル拭きだけです。

車のヘッドライト周りの隙間汚れを簡単に取り除くコツ 車のヘッドライト周りの隙間汚れを簡単に取り除く

P113を隙間に吹き付けてからタオル拭きで取り除く仕上げ方です。
P113は速乾性なので乾く前にタオルで拭き取ると汚れを簡単に取り除けます。

車のヘッドライト周りの隙間汚れを取り除くケア用品 P113で車のヘッドライト周りの隙間汚れを取り除く

この様な隙間の汚れをタオルで取り除くには竹串を活用するのがもっとも便利な仕上げ方になります。

竹串にタオルを巻いて端から端まで押さえ気味に撫ぜるだけです。
それだけでかなり奥まった部分までの汚れ除去が出来るので手短仕上げになります。

車のヘッドライト周囲の隙間汚れ簡単除去方法 車のヘッドライト周囲の隙間汚れ簡単に除去する
車のヘッドライト周囲の隙間汚れ簡単除去の方法 一度のタオル拭きでこの様になりましたが
所々に黒くなって見える汚れのような部分がありますね。
この様な状態の場合はもう一度同じ仕上げ方をP113でします。

それで汚れが無くなれば仕上げは終了となりますが
二度のP113仕上げでも汚れが残る場合は
竹串に巻いたタオルの先にピッチレスコートを付けて
P113のタオル拭きと同じように撫ぜます。

固着している汚れなら取り除けますが
それでも黒い部分が残る場合は傷ですよ。

ピッチレスコートを使うと傷の表面の汚れはかなり取り除けますが
傷は汚れのような黒ずみとして残ります。
車の隙間汚れを簡単に取り除く方法とコツの参考例 ここは同じ隙間でも幅が広くなっているので
竹串に巻いたタオルが入りやすく、それに撫ぜやすいので
簡単に汚れを取り除く事ができます。

狭い隙間の汚れ除去には歯ブラシとピッチレスコートで
仕上げる事も出来ますし、P113と歯ブラシで仕上げる事も出来ます。

汚れの固着状態に選って自分好みの仕上げ方で
汚れ落としをして頂ければと思います。
 

車の隙間汚れを簡単に落とせる便利なお手入れ ~ 歯ブラシとタオルを使った汚れ除去 ~

見ての箇所は、これまた極端に狭い隙間になっています。

この様な部分の仕上げには歯ブラシで
汚れを浮き上がらせてからタオルで拭き取る仕上げ方になります。

何せタオルを巻いた竹串が使えない隙間ですからね。
では
下で見る資料写真で仕上げを見て行きましょう。

見てのような汚れにP113を吹き付けると汚れの分解が始まり付着していた塗装から浮き上がります。

分解と言っても汚れだけで塗装には悪影響が無いのでご心配なくP113をお使い下さい。
変色や色褪せ、色艶や輝きが失われる事無く、それにコーティング膜などにも害が生じないのでご安心までに!

車の隙間汚れを簡単に取り除くのに役立つお手入れ 車の隙間汚れを簡単に除去する便利なコツと方法 車の隙間汚れ落としに役立つクリーティングコート

歯ブラシを使うと隙間の汚れを更に分解できて浮き上がらせます。
その隙間にタオルを押し込んで横へ横へと滑らせるように拭くと竹串を使えなかった隙間の汚れを取り除けます。

真ん中の資料写真は汚れがP113で分解されて滴り落ちている状態のものです。
タオルで拭き取っておきましょうね。

車の隙間汚れを取り除くのに便利なお手入れ用品 車の隙間汚れを簡単に取り除くのに便利なケア用品 車の隙間汚れ落としが簡単に出来るカーケア用品
車の隙間汚れ落としに役立つ便利なお手入れ方法 ご覧のように汚れ除去が簡単に出来ました。
車も垢が落ちてスッキリしたと言っているようですね (笑)

P113P8コートを使った手入れは
ピッチレスコートを使うボディケアの前にします。

その理由は
残った汚れなどを取りこぼさずに取り除けるのと共に
保護膜ケアが出来るからです。

あっ! うっかり見逃していたな~んて
汚れが残っていたとしてもバッチリ取り除けますから
ピッチレスコート仕上げは後からのお手入れにしましょうね。
 

~ ドアノブで見る直角部分の汚れ除去 ~

タオル拭きで角隅の汚れが取り難い時に役立つのが歯ブラシです。

このような部分の汚れ除去に持って来いの安上りケアグッズになりますよ。
歯ブラシは愛車のケアに欠かせない小道具として本くらいは揃えて置きましょう。

車のドアノブ隙間汚れを簡単に落とす便利な方法 車のドアノブ隙間汚れを簡単に落とす便利なコツ

P113を汚れに直接吹き付けてから歯ブラシを使うのも良し、または
歯ブラシにP113を吹き付けてから使う仕上げ方もあるので自分好みの使い分けで汚れ除去しましょう。

それにP113と同じ工程でピッチレスコートを使って仕上げる事も出来ます。

P113にしてもピッチレスコートにしても最後はタオル拭きです。

資料写真のように竹串にタオルを巻いて拭くと角隅の汚れを残らず取り除けます。
角隅の汚れにはタオルを竹串で押し付けながら拭き取りましょう。

車のドアノブ汚れを簡単に落とせる方法とコツの資料 車のドア取っ手の隙間汚れを取り除く方法とコツ
車のドア取っ手の隙間汚れに役立つお手入れ方法 車のドア取っ手の隙間汚れに便利なカーケア用品

P113と竹串を使ったタオル拭きで仕上がった角隅です。

他の角隅に見える汚れも同じように取り除きましょう。
お勧めは最後に
ピッチレスコートで薄塗り仕上げの保護膜ケアをして置くと汚れ付着防止効果がアップしますよ。

~ 歯ブラシと竹串を仕上げに上手く活用しましょう ~

元のページに戻る

 
copyright (C) 1989/AKI carwash磨き道場 All rights reserved.