 |
フロントガラスを通してシートを見た透明度効果。
黒色部分のクッキリ効果。 ・・ 塗装の深みある光沢効果。
|
 |
ピッチレスコートはテールライトのケアにも使えます。
くすみ、 磨き傷が無いクリアーな維持が出来ます。
またエンブレムや各箇所の隙間や溝に一般的なワックスの白い固まりが残らない手入れとなります。
|
 |
リヤ ・ フェンダーの上部分にオープンハッチ用のゴムパーツが見えます。
左端がP8コートを塗った部分です。
仕上げてない部分とを見比べるとこれだけの違いがあるのが判りますね。
ゴム素材にP8コートで手入れすると長く綺麗な黒色で保つ事ができます。
ひび割れや劣化、硬化防止にも役立つケアとなります。
|
 |
上でお伝えしたゴムパーツがP8コートで黒々と蘇りました。
タイヤ ・ ホイールと共にやっぱり黒はビシッとした黒色でなくっちゃね。
ちなみに黒い幌もP8コートで仕上げます。
|
 |
黒いこの箇所ももちろん仕上げはP8コートです。
まず始めはできるだけスポンジでP8コートを塗ります。
そしてメーター周りの縁や隙間などには筆を使ってP8コートを塗ります。
このような部分のP8コート仕上げには 「筆」 がムッチャクチャ役立ちますよ!
バイクに乗る人にはメーター周りのケアに 「筆仕上げ」 が役立ちますから是非お試し下さい。
狭い隙間、 溝、 凹凸部分の仕上げに持って来いですからね!
|
 |
各部分がオリジナルの色艶で輝いていると車全体がバツグンに栄えますね。
塗装の光沢良し、 黒色部分良し、 ホワイトレザー良しな~んちゃって。
メリハリは華やかさを演出してくれますから愛車オーナーにとっても気持ち良いものです。
|
 |
少し角度を変えて近くに寄って見るとこんな状態です。
ガラスの透明度良し、 明るい部分と暗い部分で見る塗装の光沢良しです。
|
 |
 |
P113を使えばあのシートがこのようになりました。
|
 |
オープンハッチの裏側は黒い素材だったのでP8コートで仕上げています。
P8コートを使う仕上げの参考までにお伝えして起きます。
FRPや樹脂などの黒色素材仕上げで色合いが整い難い場合は
仕上げのアドバイスをご利用下さい。
|
 |
コンソール、 チェンジカバー、 シートなどの白色は全てP113で仕上げています。
ステアリングはP113で皮脂を含めた汚れ落としをしていますが
同じ黒でもそれ以外はP8コートで仕上げています。
一度P8コートで黒色部分を仕上げてから、後日きれいな状態で少々ホコリが積もったくらいの場合は
P113をタオルに少量吹き付けて拭く手入れで美観維持出来ますよ。
P8コートの黒色状態は長く維持できますからアフターケアはP113を
使う事が多くなりますので参考にしてお手入れ下さい。 |