P8コート  1 / タイヤ ・ ホイール仕上げ
ピッチレスコート
 


タイヤ・ホイールのお手入れを簡単にする方法とコツ タイヤ・ホイールのお手入れが簡単に出来る方法

仕上げ前の状態です。

ホイールの汚れが判るように指先で撫ぜて汚れ具合をお伝えしております。
タイヤはご覧の通りの状態です。

ではP8コートでタイヤが黒くなるように美観ケアして
ピッチレスコートでホイール ・ クリーティングをしてサッパリさせましょう。


タイヤ・ホイールのお手入れが簡単に出来るコツ タイヤ・ホイールのお手入れが簡単に出来る参考例

まず始めの手順としてホイールの汚れを軽くタオル拭きで取り除きます。

ゴシゴシ擦る必要はありませんよ。
汚れが残っても構いませんから軽いタオル拭きで取り除ける汚れだけを大まかに除去します。

この時にタオルが滑る感触を確認します。
タオルが滑るのか、引っかかるのかの感触を確かめます。
その感触を覚えて置くとピッチレスコートで仕上がった保護膜効果の感触が
いつまで維持できているのかの検証ができますよ。

この事については後でお伝えします。


タオル拭きで綺麗になる部分もあれば、くすんだ状態の部分もこのホイールにはあります。

左の写真ではタオル拭きで綺麗になっていますが右の写真ではくすみがタオル拭きで取れない状態です。
どこまでホイールの輝きが戻るかはピッチレスコートで仕上げて見ないと判りませんが
チャレンジしてクリーティング ・ ケアしましょう。


タイヤ・ホイールのお手入れが簡単に出来るノウハウ タイヤ・ホイールを綺麗にする楽なお手入れ方法
タイヤ・ホイールを綺麗にする便利なお手入れ方法 タイヤ・ホイールを綺麗にする簡単なお手入れ方法

タオル拭きで軽く汚れを取り除いた次はP8コートでタイヤを仕上げます。

色々な参考資料で伝えているようにタイヤにP8コートを霧状に吹き付けてからスポンジ撫ぜで塗り伸ばします。
スポンジ撫ぜはゴシゴシでは無く軽く塗り伸ばすだけです。
ただし色合わせをしながらスポンジで撫ぜますから同じ部分に塗り重なるように重複して塗り広げます。
すると整った黒色に仕上がりますよ。


仕上げてから左の写真に見るような汚れが浮く場合は
右の写真のようにスポンジで撫ぜるとタオル拭きをしなくても除去出来ます。
この仕上げもチャレンジして下さいね。
うぉ~ スポンジ撫ぜだけでこんな事が出来るな~んてと独りごとを言いながら面白く遊べますよ。


車のホイールに役立つ便利なお手入れ方法とコツ 車のホイールに役立つ便利なクリーニング方法のコツ

タイヤを仕上げ終えると次はピッチレスコートでホイール ・ クリーティングです。

ピッチレスコートをスポンジに一付けしながら塗り伸ばして行きます。
タオル拭きで残った汚れには少々指先に力を加えて擦ります。

この様な鏡面ホイールですがピッチレスコートでゴシゴシ擦る仕上げ方をしても
磨き傷が入ることが無いので安心してケアできます。
研磨剤が入って無いのに汚れ落としが出来るなんてユニークでしょ。


ちなみに指先でゴシゴシするとスポンジに付けるピッチレスコートの量にもよりますが
スポンジを通して押さえていた指先にピッチレスコートが付きます。

ピッチレスコートが付いた指紋がある指先を見てみて下さい。
他の指よりも綺麗になっていますよ (笑)
でも皮膚がカサカサになったりすることが無いので安心ください。
まるで指先に質の良いハンドクリームを塗ったようになっていますからね。

直接肌に付いても影響が無いのがピッチレスコートです。
ナチュラル ・ クリーティングコートと色々な文章の中で表現しているのがお解りいただける事でしょう。
人肌に影響が無いという事は即ち塗装にも素材にも影響が無い事を表しています。


車のホイールを綺麗に保つお手入れ方法とコツ 車のホイールを綺麗に保つ為のお手入れ方法とコツ

ピッチレスコートを塗り終えるとタオル拭きをして終了です。

スーパークロスをお使いの方は何でも構いませんので使い古したタオルやハンドタオルなどを使いましょう。
ただし厚みが無くペラペラのウエスやタオルよりも弾力がある物を使うようにしましょう。

ピッチレスコート膜や汚れが取れやすいのと表面が整った奇麗な保護膜作りが出来るからです。
スーパークロスを使うと勿体ないのでボディ専用で使用して下さい。
ホイール拭きでタオルが汚れるとP8コートの拭き取り用に回して使うようにしましょうね。


車のホイールを綺麗に保つ為のカーケア用品 車のホイールを綺麗に保つ為のお手入れ参考例
車のホイールを綺麗に保つ為に役立つケア方法 車のホイールを綺麗に保つ為に役立つお手入れ方法
車のホイールを美観維持する為の方法とケア用品

仕上がりました。

保護膜が綺麗に作れると汚れ付着防止効果が長持ちします。
そして汚れが付着しても後日からのタオル拭きで簡単に除去できるようにもなります。

保護膜質感のツルツル感を覚えておいて下さい。
後日、かなり日数が経ってもツルツル感があるとタオル拭きが楽に出来ますからね。
ブレーキダストの焼き付き防止効果にも優れています。


普段タイヤを手入れする時はP8コートを霧状に吹き付ける仕上げ方になります。
この時に飛び散ったP8コートがホイールにも付着します。

この飛び散ってホイールに付着しているP8コートをタオルで拭き広げる事で
ピッチレスコートの保護膜に新たに保護膜を加える事になります。
これが保護膜補充仕上げです。
保護膜が薄くならない、保護膜が痩せないという手入れになります。


なのでホイールをピッチレスコートで仕上げるのは年に一度もしくは二度くらいになります。
余程手入れの期間が長く空いた場合やタオル拭きで滑らない状態になった場合、
またはブレーキダストがタオルで取れない状態になった時に使うくらいです。

タイヤがくすんだらP8コートでケアしましょうね。
保護膜補充というホイールとの相乗効果を得る事にもなりますから時々はお手入れを!


車のホイール美観ケアと美観維持の為のお手入れ

P8コートの塗りたて時はタイヤがテカ光りしますが少し時間が経つと自然色に落ち着きます。
あたかも何かを塗ったというような色艶にはならないのでご安心までに。

それとゴムのひび割れや劣化防止にもなりますから重ねてご安心下さい。
タイヤに見える文字の白い部分は
タオルにピッチレスコートを付けて指先で拭くと汚れ落としができますよ。

参考までに。


車のホイール美観ケアと美観維持に役立つケア用品 P8コート & ピッチレスコート
タイヤ ・ ホイール仕上げ


自然色でタイヤ黒々P8コートの特徴です。
ピッチレスコートでホイールがピカピカになる保護膜効果。
素材にも人肌にも優しいのがクリーティングコートです。

/ 窓ガラスのゴム ・ パッキン仕上げに戻る
     元のページへ戻る     ( P8 ピッチレス / 塗装と黒色素材仕上げに進む

 
copyright(C) 1989/AKI carwash磨き道場 All rights reserved.