履歴MENU 2015年 9月16日
TOYOTA VOXY / 白
パールホワイトの車を美観ケアするお手入れ方法 講習参加者仕上げ
仕上げ慣れしてない人でも
驚くほど簡単に美観仕上げができるのも
クリーティングコートを使った
手掛け仕上げで出来る保護膜ケアの醍醐味です。
 

仕上げ前の状態はこのような感じです。
いくらコーティング施工をしたボディでも色々な謳い文句のケミカル用品を使ったとしても
完全に汚れが付着しないという事はありえませんね。

肝心な事はどれだけ簡単な手入れで愛車を綺麗にすることができるのかという事と
如何に綺麗な状態を何年経っても変わらない光沢で保つ事ができるのかが肝心なポイントではないでしょうか。
美観ケアに美観維持が簡単に出来るのがクリーティングコートを使った
手掛け仕上げになります。

では仕上げて行きましょう。
みなさんの大切な愛車ケアの参考にして実践に役立てて下さい。

パールホワイトの車を美観維持するお手入れ方法 パールホワイトの車お手入れ方法とコツの豆知識
パールホワイトの車を美観にするお手入れ方法とコツ パールホワイトの車を美観維持する為の豆知識

その車の形状によって水の流れ道という箇所が存在します。
一部分で言うなら特にドアノブ部分はそうですね。
資料写真でみるように雨に混ざった汚れが残る通り道になります。

ちなみに洗剤洗いを行うと洗剤膜が残る事で汚れた黒ずみが日光で日焼けして焼き付く事になりがちです。
よって真水を使っただけの手洗い洗車で保護膜ケアするのが大いなる防止策になりますよ。

塗装面への雨跡などによるウォータースポット防止にも効果が有るので
このホームページで見る全ての車種は真水だけを使った手洗い洗車で仕上げています。
愛車ケアの参考までにお伝えしました。


~ 真水だけを使ったバケツ1杯での手洗い洗車 ~

中には 『 そんな~? 』 って思われる人も多いと思いますが
ところがどっこいそれが超便利な洗車方法になるからおもしろいわけです。
仕上げのコツは 「 擦らない!  力を抜くタオルの滑らせ方!  超優しく! 」 これだけです。

仕上げに使うタオルは二枚使いがお勧めです。

一枚のタオルでも仕上げる事ができますが水を含めて洗って、その水分を絞ったタオルで
拭き取っていると気温が高い日などは直ぐに水分が蒸発して乾いてしまいます。
なので水分が乾く前に絞ったタオルで吸い取るのがベストです。
一枚は水を含めて洗うタオルとして、もう一枚は水分吸い取り用としてのタオルで仕上げましょう。

もちろん、ある程度の水分を吸い取るとタオルを絞ることになりますが
それでも便利な仕上げ方になりますよ。

パールホワイトの車を美観に保つお手入れ方法 パールホワイトの車を美観に保つカーケアの方法


脚立などを使わずともタイヤ、ステップに乗ると高い部分までの仕上げが出来ます。
このホームページに出て来る車種の中でもよほど大きなサイズの車でなければ
脚立を使うことは無いので、その辺りも見逃さずにご覧下さい。

低い箇所の仕上げには目線を近づけて仕上げを行うと水滴などの拭き残しが無く
そして新たな傷などのチェックも見逃さずに出来ますよ ・・ 飛び石などによる小傷ということです。
水洗いで取れない汚れはそのまま残して置いて、後からのピッチレスコート仕上げで取り除きます。
仮に時間が無く水洗いだけで済ませる場合は
取り除きたい部分だけをササっとピッチレスコート仕上げしましょう。

ピッチレスコート用スポンジが乾いて無い状態であれば
新たにピッチレスコートをスポンジに付けなくてもスポンジ撫ぜだけで取り除けるのでお試し下さい。


パールホワイトの車を美観に保つカーケアのコツ ~ ピッチレスコートでボディケア ~

今回の仕上げには
種類のピッチレスコートを使っています。
保護膜質感の違いを講習者の人がマスターする為です。
質感の違いは下の赤枠欄でご説明します。

どちらを使っても
薄塗り仕上げの保護膜補充ケアになります。
既に前回仕上げのピッチレスコート膜があるので
スポンジで薄く塗り伸ばす仕上げ方で保護膜補充になります。

見てのようにスポンジをサイコロに見立てると 『 五の数字 』 になっています。

スポンジを使い始めた状態の場合はピッチレスコートの五点付けでスポンジ面の隅々まで
ピッチレスコートを行き渡らせるようにして仕上げをして行くと使い勝手が良いスポンジ作りの早道になるからです。
スポンジ面が黒ずむと 『 これが同じスポンジ? 』 と思えないほどの変化をしますよ。
楽しみにしてスポンジ作りをして下さい。


簡単に出来るパールホワイト車を美観にするカーケア 簡単に出来るパールホワイト車を美観に保つカーケア

スポンジに付けたピッチレスコートをヘッドライトやテールライトなどを利用して
『 縦 ・ 横 ・ 円 』 を描きながらスポンジ全面に行き渡るようにしてからボディ仕上げを進めて行きましょう。

スポンジで塗装面をゴシゴシ擦ることなく、スポンジが滑るくらいの押さえ方で塗り広げて行きます。
右の資料写真を見るとスポンジを押さえてないのが見て取れます。
スポンジが変形しないような指の置き方で滑らせるのが保護膜補充仕上げのコツですよ。
スポンジの滑りが鈍くなればピッチレスコートを付け足しましょう。

付け足しの量は五点付けでは無く 『 一点付け ・ 二点付け 』 くらいで良いですよ。
それくらいの量で保護膜補充をして行きます。

真新しいスポンジの場合は 『 五点付け 』 を数回繰り返すことになりますが
スポンジが滑るようになればピッチレスコートの付け量が少なくても保護膜補充が出来るようになります。
でも黒ずんだスポンジには勝てませんがね (笑)
それだけ黒ずんだスポンジが仕上げに重宝するという事です。


パールホワイト車に関する便利なお手入れ方法 パールホワイト車に関する便利なお手入れ方法とコツ

薄塗りでの保護膜補充仕上げとは目で見て判らないくらいに薄く塗り伸ばす仕上げ方になります。
それでも保護膜補充が出来ていますよ。

保護膜補充が出来たかのチェックをする簡単な方法!
ピッチレスコートを塗る前にタオル拭きをして質感をチェックして下さい。
そしてピッチレスコートを塗った部分をタオル拭きでチェックします ・・ すると変化の違いを簡単に確認できます。


パールホワイト車に役立つ便利なお手入れ方法 パールホワイト車に役立つ便利なお手入れのコツ

ここではレギュラー使用のピッチレスコートを使っています。

指先をご覧下さい! ・・ NO WAX のラベルです (笑)
お構いなくピッチレスコートで仕上げて下さい ・・ コーティング膜のメンテナンスケアができますよ。
ボディの半分をレギュラー使用のピッチレスコートで仕上げて
もう半分をピッチレスで仕上げて保護膜質感の違いを講習者の人に学んでもらったわけです。


~ レギュラー使用のピッチレスコート ~
色褪せ修復、水垢落とし、小傷消し、虫殻除去、保護膜形成、保護膜補充と万能使いが出来ます。
全ての用途で基本として使うのがピッチレスコートです。

~ ピッチレスW ~
保護膜補充に使うのが基本のピッチレスコートです。
ピッチレスコートの保護膜アップバージョンとお考え下さい。
保護膜質感にとことん拘る方はピッチレスコートとピッチレスを兼用してお使い下さい。
一般的にはピッチレスコートだけで十分ですよ。


パールホワイト車に役立つ便利なお手入れ豆知識 ピッチレスコートで保護膜クリーティング

これをやると保護膜効果で汚れ付着防止に効果が有ります。
またブレーキダストをタオル拭きで
簡単に取り除けるのと共に焼き付き防止にもなります。
半年に回、または年に回くらいは
ピッチレスコートで保護膜ケアすると良いでしょう。

普段はタイヤ仕上げの時にホイールに飛び散った
P8コートをタオル拭きでホイールに塗り伸ばすと
保護膜補充としてのケアができます。
パールホワイト車に役立つ便利なカーケアの豆知識 パールホワイト車に効果抜群のクリーティング・ケア
パールホワイト車に効果抜群のカーケアの豆知識 パールホワイト車に効果抜群のカーケアの参考例

ホイールナットの穴は竹串にタオルを巻いて拭き取ると綺麗な仕上げが出来ますよ。
竹串は各クリーティングコートに付属しているので狭い部分や狭い箇所の仕上げに便利活用下さい。
また竹串に巻いたタオル先にピッチレスコートを付けて塗って拭き取るすることで
汚れ除去が出来るので、この仕上げ方も便利活用下さい。


~ 窓ガラスコートで見通し爽快ケア ~

スポンジ塗りをしてタオルで拭くだけの簡単仕上げで透明度100%に透き通ったガラスに仕上がります。
特にフロントガラスには 『 昼 ・ 夜 ・ 雨 』 時を通して見易さバツグンの効果があります。

ギラギラ見辛い油膜をも簡単除去できます。
見通し抜群の透明度にするには 『 室内 ・ 室外の両面ガラス 』 を仕上げましょう。
一度、室内側を仕上げると当面は 『 外面ガラス 』 だけの仕上げになります。
外面ガラスだけなら分あれば仕上げる事ができるので手間要らずのお手入れになります。

パールホワイト車に効果抜群のカーケア参考資料 パールホワイト車に効果抜群のカーケア用品

パールホワイト車に効果抜群のカーケアWAX用品 ~ P113で室内を清潔空間仕上げ ~

汚れが目立つ前の防止策として
P113をタオルに適量吹き付けて軽く拭く手入れを
していると常に室内を爽快空間として保つ事ができますよ。
タオル拭きをササっとするだけで
誰にでも気持ちが良いルームケアが簡単にできます。

住まいの中でもお試し下さい!
有難いことにこれが意外と大好評になっております。
車に使えるとは住まいやお店などでも使えるという
事ですから大いに活用下さいまし。
パールホワイト車に効果抜群のクリーティングコート パールホワイト車ケアに効果抜群のピッチレスコート


~ 本日の仕上がり状態 ~

バケツ杯の水だけを使った手洗い洗車は場所問わずどこでも出来る便利な方法になります。
信じられないでしょうが洗車機を使った線傷が目立つような結果にもならないのがユニーク極まりないおもしろさです。

パールホワイト車の美観ケアに効果抜群のケア用品 パールホワイト車の美観維持に効果抜群のケア用品
パールホワイト車の美観ケアに効果抜群のノウハウ パールホワイト車の美観ケアに効果抜群の豆知識

ピッチレスコートは塗装をいつまでも色褪せする事無く保ち、くすみ除去から傷消しを兼ねた保護膜ケアが
出来ると共にコーティング施工車のメンテナンスケアまで出来る醍醐味を備えています。
これが車のお手入れに対してのオールラウンド効果です。


パールホワイト車の美観維持に効果抜群のノウハウ パールホワイト車の美観ケアに効果抜群の豆知識
この素材も擦れば擦るほど小傷やくすみが増す質材になります。
この様な素材にもピッチレスコートで保護膜ケアする事で
透明度を保てる手入れになります。

パールホワイト車のお手入れに効果抜群のノウハウ パールホワイト車のお手入れに効果抜群の豆知識

メッキパーツにもピッチレスコートで保護膜ケアすることで半永久的に美観維持出来ます。

メッキの輝きがくすむ事無く線傷が入らない仕上げになります。
フロントグリルやモールなどの光物素材のクリーティングケアにお勧めです。
光物はやっぱり輝いてなければね!


パールホワイト車のお手入れ参考資料とケア用品 パールホワイト車のお手入れ参考例とカーケア用品

今回の仕上がり状態は新車から間もない状態での参考です。
今後に続く年月の経過で維持状態をご覧下さい。

ちょっとした仕上げ方のコツをマスターするだけで
誰もが遊び感覚で愛車ケアを楽しむ事が出来るようになるので仕上げを重ねてコツを掴んで行きましょう。
また仕上げのアドバイスをご利用下さい。

2015年 8月5日に戻る        VOXY / 履歴MENUへ戻る        2015年 12月22日に進む

 
copyright (C) 1989/AKI carwash磨き道場 All rights reserved