履歴MENU 2006年 9月15日
Cadillac DTS / 銀
新車にピッチレスコートで保護膜ケアすると維持力UP 保護膜ケア

今回は開業講習の人に
納車ホヤホヤの新車を初仕上げしてもらいました。

綺麗な状態であっても最初にピッチレスコートで
保護膜を作るプロテクトケアをします。
 

初仕上げ

 

~ 新車からスタートのシルバー ・ メタリックです ~

このキャディラックが何年経っても何十年経ったとしても新車時同様に塗装や室内を含む光物素材にまで
色褪せたり、劣化しない維持状態を今回の初仕上げから継続して見ていただけます。

もちろん室内空間を含めたレザーシートなどの簡単な手入れ方法やコツも参考にしてもらえますよ。
誰もが楽して簡単に出来る愛車の美観ケアと美装維持が一番ですからね。

大切な愛車をいつまでも綺麗な状態に保つ為のお手入れ方法として
クリーティングコーをお使いの方は愛車ケアに活用して楽しんで下さい。


新車にピッチレスコートで保護膜ケアすると美観力UP

仕上げ前なので見ての通りに綺麗な状態です。
当たり前ですよね ・・ 納車になったばかりの新車ですからね。
確かコーティングは施工して無かったボディだったと記憶しています。

コーティング施工をしても、しなくても全く関係なく保護膜ケアでプロテクト効果を高めます。
クリアー膜、コーティング膜に限らずどちらにしても
もう一層上からピッチレスコートで保護膜を作ると ・・ うっふっふの快感になりますよ!

その快感とは
滑らかな保護膜質感になるので人肌で言うならサラサラ肌がプルンプルンの肌になるとでも言いましょうか
それとも、ちゅるんちゅるんのピチピチ肌になるとでも言いましょうか ・・ 後は想像して見て下さい (笑)

一言でいうなら新車肌の時よりも更に良くなるということです!
思わず笑みを浮かべてしまうほどの快感を愛車の保護膜質感で得られるということです。


疑い深い人は 「無料お試しサンプルのピッチレスコート」 を
一部分にちょちょんと塗ってタオル拭きして見て下さい。
言ってる意味が手の平に伝わる質感の感触で実体感できますよ。


~ 真水洗いの洗車 ~

綺麗な状態であっても、まず始めにホコリ払いの様に水洗いでボディを清めます。
ん?清める? ・・ 何か宗教染みた表現になりましたね。

愛車ケアにクリーティングコートと共に 「金運上昇 ・ 交通安全 ・ 心願成就 ・ 健康安泰 ・ 家内安全」 などに
ご利益がある 「壺」 を一緒に購入下さい ・・ な~んて事はありませんのでご安心までに (笑)

清めるというよりも綺麗にするという事ですね。
言うまでもなくバケツ杯の真水を使っただけのタオル洗いです。
新車ホヤホヤなのにバケツ杯の水だけで洗車? ・・ そんなやり方で大丈夫なのとなりますが
そこは餅屋は餅屋の真髄の如くですよ。


開業講習の人もビギナーながら力を入れない仕上げ方が理解できると
安堵の表情を浮かべて水洗いにどっぷりハマっていました (笑)
安堵とは傷が入らない仕上げ方になるのと、楽して車一台まるまる洗車が出来るという事です。

何処にでもある普通の顔拭きタオルとバケツに水があれば出来る面白さ満点の洗車方法なので
力を入れない仕上げ方のコツあえ解ると
誰もがすちゃらかさっさの遊び感覚で仕上げるようになりますよ。
それだけおもしろい手洗い洗車術ですよ。


新車にピッチレスコートで保護膜ケアすると保持力UP


ここまでで何か気づきませんでしたか?

別の参考例を見て来た人ならもうお気づきでしょう!
そうです ・・ まだ保護膜ケアをしてないのに初の水洗いで水滴が浮いている事ですね。

これは納車時に洗車ワックスをした保護膜による水滴です。
この様にワックス掛けの直後は見ての様に水滴が浮いてタオルで吸い取りやすくなります。
ここまではピッチレスコートでの保護膜効果と同じような状態ですが
しかし肝心な事はこれから先です。

洗車の際に線状の洗車傷が入る度合いですね!
この課題をクリアーできるか出来ないかで愛車の保護膜効果に違いが生じます。
それだけに保護膜が持つ維持力効果は大切ということです。

ピッチレスコートの保護膜には弾力性があります。
その弾力性が洗車傷や磨き傷防止に役立つ事で綺麗な状態での塗装維持が出来ます。
何十年経っても美観維持が出来るという事です。

 


~ タイヤ ・ ホイール ~

もちろん、この箇所も初仕上げになりますから保護膜ケアをします。

ホイールの素材や状態、そして質材によっては手入れの仕方が変わりますが
今回のこのような光物のホイールは初仕上げなので綺麗な状態です。
この様な状態の場合の仕上げ方で保護膜ケアをするのは超が付くほど簡単に出来ます。
先ずはP8コートを使って霧状になるようにタイヤに吹き付けます。

この時に飛び散った細かなP8コート液がホイールに付着しています。
この飛び散ったP8コートを乾いた綿タオルで優しくホイール全面に塗り広げます。

そして使って無いタオル面でもう一度ホイール全面を軽く拭きます ・・ 優しくですよ。
するとツルツルした保護膜質感に変化したのがタオル拭きで指先や手の平に伝わってきますよ。
これで保護膜ケアは終了です。

写真に見るようにP8コート付属の竹串にタオルを巻いてホイールナットの穴まで拭きましょう。
サビ防止になり、アフターケアの汚れ除去が保護膜効果でしやすくなりますよ。


新車から始める愛車のお手入れ方法とコツの参考例 新車から始める車のお手入れ方法が学べる参考例


タイヤ ・ ホイール仕上げの順序

タオルでタイヤ全面を軽く拭いて汚れや付着物をホコリ払いのように落とします。
付着物や汚れが残っても構いませんから気持ち程度の仕上げ方だと思って下さい。

ホイールもタイヤと同じように軽いタオル拭きで汚れを取り除きます。
軽いタオル拭きで残る汚れは後からのP8コート拭きで取り除けますから無理にゴシゴシしないことです。

P8コートが霧状になるようにタイヤに吹き付けます ~ タイヤ一周回りの吹き付け方です。
そしてP8コート付属のスポンジでタイヤを撫ぜるように優しく塗り広げるとタイヤ仕上げは終了です。
P8コートを塗り広げた後にタオル拭きをしないので楽な手入れの仕方になります。

タイヤに吹き付けたP8コートがホイールに飛び散っているのでタオルで塗り伸ばします。
このタオル拭きで残っていた殆どの汚れが取り除けます。
更に乾いたタオル面に変えてもう一度ホイール全面を拭くと残った汚れが取り除けます。

P8コート付属の竹串にタオルを巻いてホイールナット穴を拭くとタイヤ ・ ホイール仕上げは終了です。

( タオル拭きで汚れ除去 ~ P8コートを吹き付ける ~ スポンジ塗りとタオル拭きで塗り伸ばすだけです )



~ ピッチレスコート 薄塗り ~

新車なので塗装面もメッキ素材のパーツ類も綺麗な状態です。
この様な場合の保護膜ケアはピッチレスコートをスポンジで薄く塗り伸ばすだけで
バッチリ保護膜ケアがいとも簡単に出来ますよ。

この薄塗り仕上げを重ねる事で保護膜が厚みに変化して行きます。
するとアフターケアの薄塗り仕上げも保護膜補充として簡単な薄塗りだけで出来るようになります。
保護膜に厚みが増すと汚れ付着防止効果が更にグレードアップしますから
水洗いの時のタオルから手の平に伝わるチュルンチュルンの質感に酔いしれる程面白く出来ます。

この快感を愛車の美観維持を第一とする方々に大いに楽しんでももらいたいと思っています。
愛車の手入れと言うのがムッチャ楽しくなり遊び感覚でできますからね!


新車から始める洗車のお手入れ方法が学べる資料 新車から始める手洗い洗車の方法とコツが学べます


~ 初仕上げの仕上がり状態 ~

楽しむ仕上げのコツは力を抜く仕上げ方になります。

今回は開業講習の人に手掛けてもらいましたがバッチリ美観ケアが簡単に出来ました。
今後に続くこのキャディラックの維持状態でクリーティング ・ ケアの効果とおもしろさを皆さんに伝えて行きますね。

どんな車種でも車は車 ・・ 塗装は塗装ですから
自分の愛車が世界一だと思ってクリーティングコートを使った愛車の美観ケアと美観維持を楽しんで下さい。
愛車ケアという新たな遊びが一つ増えますよ!


新車から始める車のお手入れノウハウ満載の参考例 新車から始める洗車方法満載のノウハウ参考例
新車から始める愛車のお手入れ方法とコツ教えます

新車から美観維持するのは超簡単です。

でも自分の愛車は
傷だらけでくすみだらけという人は半信半疑でも一度ピッチレスコートでチャレンジして下さい。

くたびれた色艶を復活させるのは新車を美観維持するよりも超おもしろいですよ。
えっ! ・・ ここまで蘇るのな~んちゃってウキウキ気分になりますからね。
そして失われかけた愛車への愛着も蘇るというものです!


キャディラックの履歴MENUへ戻る          2006年11月10に進む

 
copyright (C) 1989. AKI/洗車道場 All rights reserved