履歴MENU 2004年 6月5日
JAGUAR type-X / 緑
P8コートケアの維持状態をジャガーで見る参考例 P8コート

色褪せ復活仕上げの参考例
黒色パーツが白く色褪せた状態になっている時に
役立つP8コートでのクリーティング ・ ケア。
 

車の手入れは先ずは水洗いから始めて出来るだけの汚れを落とします。

タオルでゴシゴシ擦り落とす汚れ落としではなく
優しく撫ぜる水洗いをタオルで行うことで塗装に負担が掛からない仕上げ方になります。

バケツ杯の水だけを使ったタオル洗いの洗車方法ですが目立つような洗車傷が入らないのが特徴です。
ただし保護膜があってこそ出来る手洗い洗車方法です。


P8コートケアの維持状態をジャガーXタイプで見る P8コートケアの維持状態をジャガーXタイプでチェック

ボディにはピッチレスコートでの保護膜、そしてガラスにも窓ガラスコートで保護膜です。

すると水切りをして絞ったタオルをゆっくりと押さえずに
手の平を添えて滑らせるだけで水分が残らない仕上がりになります。

綺麗に仕上がることで水洗いだけで済ませる事も出来れば
また薄塗り仕上げでピッチレスコートでボディを手掛けても良いですし、窓ガラスコートで
ガラスを仕上げても保護膜が補充できることで更にコンディションを強化できます。

保護膜に厚みが増すと手入れが簡単に出来るのと汚れ付着防止に効果がアップしますよ。
薄塗り仕上げは手短に出来る楽なアフターケアの保護膜補充仕上げになります。

一度の手入れで全ての仕上げをするのも良いですが
今日はボディだけとか、窓ガラスだけとかのように分けた手入れの仕方もお勧めです。
その辺りは好みで愛車ケアを楽しんで下さい。

P8コートケアの維持状態をジャガーXタイプで検証


この様な箇所にある黒色パーツの色褪せがP8コートを塗ると黒々に蘇らせることが簡単にできます。
この変化がおもしろいのでP8コート仕上げが楽しく出来るようになります。

スポンジ塗りがしにくい段差などには歯ブラシでP8コートを塗り伸ばすと隅々まで綺麗な黒色に仕上がりますよ。
歯ブラシ伸ばしや筆塗り仕上げを上手く使いこなして下さい。

左右から見た仕上げの前の色褪せ状態

P8コートで黒色復活
ジャガーXタイプで見る黒色素材のP8コート仕上げ ジャガーXタイプで学ぶ黒色素材のP8コート仕上げ ジャガーXタイプでマスターする黒色素材P8コートケア



この様に黒色部分があるサイドミラーが見てのような状態でもP8コートを塗ると直ぐに黒色に蘇ります。

スポンジ塗りが出来る部分とスポンジ塗りが難しい部分とがありますが隙間や狭い部分には
右の写真で見るように竹串を使ったスポンジ塗りでも構いませんが竹串でスポンジが傷むのが早まります。

スポンジを長く使用するには
このような狭い部分の仕上げにはスポンジと竹串を使うよりは筆塗り仕上げをお勧めします。
筆塗り仕上げをこのような隙間や狭い部分で活用すると超便利にP8コート塗りができますから多用ください。

ジャガーXタイプで習得する黒色素材のP8コートケア ジャガーXタイプで覚える黒色素材のP8コート仕上げ


まるで新品のように黒色が蘇りました。
この変化がおもしろいので遊びながら楽しめる黒色素材の復活仕上げとなります。

ただし硬いモノで擦って削れた部分は同じ黒色にならない場合もあるとご理解下さいね。

仕上げ前の状態

変化の違いを見る
車の黒色箇所のお手入れにP8コートで美観仕上げ 車の黒色部分のお手入れにP8コートで美観仕上げ

変化の違いを見比べる
車の黒色パーツお手入れにP8コートで美観仕上げ 車の黒色箇所を綺麗な状態に復活させるP8コート


下の写真で見るこの箇所はよく汚れるところですね。

雨で汚れが残って固まったりして素材が白く色褪せるというのをしょっちゅう見かけます。
この様な状態を改善させるにはP8コートケアです。

スポンジ塗りするだけで色褪せた黒をクッキリした黒色に復活させられますからね。
この箇所の仕上げにも 「歯ブラシ ・ 筆 ・ 竹串」 を利用して凹凸部分や溝などまで綺麗に仕上げましょう。

車の黒色部分を綺麗な状態に復活させるP8コート 車の黒色パーツを綺麗な状態に復活させるP8コート 車の黒色箇所を綺麗な状態に蘇らせるP8コート


このボンネット内のエンジンカバーは以前にP8コートで仕上げています。
初仕上げからご覧頂いている人はご存知ですよね。

一度P8コートで仕上げると直射日光で素材劣化したり、雨などで汚れたりする外側部分ではないので
隠れた内側部分は綺麗な状態が長持ちするのでアフターケアとしてタオル拭きで手入れを行うようになります。

それも綺麗なタオルを使うと軽く積もったホコリや汚れなどが取り除き難いのと
タオルの白い繊維が残る仕上げになります。

よって使うタオルはP8コートが染み込んでいるタオルを活用しますよ!
下の写真で見るような黒ずんで汚れたタオルです。

えっ汚れたタオルを使っても大丈夫なの? ・・ と誰もが脳裏にひらめくでしょうが
それが何とこの黒ずんだタオルが驚き効果を発揮してくれるんですからおもしろいでしょ (笑)

嘘か誠かは是非お試しのうえ実感下さい!

車の黒色部分を綺麗な状態に復活させるP8コート


この黒ずんだタオルを使うのは黒色素材だけに限らず
ボンネット内の塗装部分にもアフターケアとして乾拭き仕上げができます。

外装の塗装と異なって
しっかりした表面加工が無く指先で撫ぜるとザラザラした質感の塗装に使えるんです。
ホイール使用を含めて色々な部分の仕上げに使っているタオルの事ですよ。
汚れが付いて黒ずんでいたとしても大丈夫です。

またP8コートが染み込んで黒ずんだタオルでなければ効果を得られませんよ!

アフターケアにP8コート専用で使用している黒ずんだタオルをお試し下さい。
伝えている意味を結果で体験できますよ。

車の黒色パーツを綺麗な状態に蘇差せるP8コート 色褪せた車の黒色箇所が綺麗になるP8コートケア 色褪せた車の黒色部分が綺麗になるP8コートケア 色褪せた車の黒色パーツが綺麗になるP8コートケア


~ 今回の仕上がり状態と維持状態 ~

塗装を含めて各部分が今後どこまで同じ状態で万全に維持できるのかをお伝えして行きます。

年月の経過による維持状態を参考資料としてご覧下さい。
みなさんの愛車も同じ維持が出来ますよ ・・ その為のクリーティングコートを使ったケアであって結果すからね。

白くなった車の黒色素材が復活するP8コート仕上げ 白くなった車の黒色箇所が復活するP8コート仕上げ
白くなった車の黒色部分が復活するP8コート仕上げ 白くなった車の黒色パーツが復活するP8コート仕上げ
白くなった車の黒色素材のお手入れにP8コートケア
白くなった車の黒色パーツのお手入れにP8コートケア 白くなった車の黒色部分のお手入れにP8コートケア
白くなった車の黒色パーツが蘇るクリーティング仕上げ 白くなった車の黒色パーツが蘇るクリーティングコート
白くなった車の黒色パーツが蘇るカーケア用品 塗装を含むメッキ素材やステンレス素材には
ピッチレスコート仕上げ。

ガラス ・ ミラーは窓ガラスコート使用。

黒色素材にはP8コート仕上げ。

室内のレザー素材にはP113でケア。


種類のクリーティングコートで車の隅々まで手入れをした
仕上がり状態と維持状態を同じような箇所での
資料写真見る事になりますが
維持状態の結果ですから飽きずにチェックしてご覧下さい。


~ 4種類のクリーティングコートで誰もが出来る愛車の美観維持を痛快に楽しむ為のお手入れ術 ~

2004年 4月24日に戻る        ジャガーの履歴MENUへ戻る        2004年 8月5日に進む

 
copyright(C) 1989/AKI carwash磨き道場 All rights reserved